脳・脊髄、末梢神経や筋肉などの病気に関する診断と治療を担当します。
頭痛、めまい、物忘れ、失神・けいれん、言葉がうまくしゃべれない・言葉が出ない、飲み込みがうまくできない・むせる、振るえ・ピクつき、顔や手足に力が入らない・うまく動かない、しびれなどが代表的な症状で、脳梗塞や脳出血などの脳血管障害、アルツハイマー病やレビー小体認知症などの認知機能障害性疾患、パーキンソン病、多系統萎縮症や筋萎縮性側索硬化症(運動ニューロン病)などの神経変性疾患、重症筋無力症、多発性硬化症、ギランバレー症候群や慢性炎症性脱髄性多発神経炎などの免疫性神経疾患、脳炎や髄膜炎などの感染性疾患などが代表的な疾患になります。
特に、頭痛、認知機能障害性疾患、神経変性疾患に対する専門的診療を行っており、早期診断・治療を努めます。
当院では心理検査、超音波検査や頭部CTなどが施行でき、診断に必要な他の検査は可能な限り、皆様の近隣の医療施設との連携を図っております。
医師紹介

梁 正淵 (りょう まさふち)
神経内科医長
主な専門領域
脳神経内科疾患全般 認知機能障害性疾患を含む神経変性疾患
資格
日本神経治療学会代議員、日本神経病理学会認定医・指導医・代議員、プライマリ・ケア連合医学会認定医・指導医、日本老年精神医学専門医・指導医、日本認知症学会専門医・指導医、日本旅行医学会認定医、レビー小体認知症研究会専門医、日本頭痛学会代議員、独立行政法人医薬品医療機器総合機構神経内科専門委員、レビー小体認知症研究会世話人、レビー小体認知症サポートネットワーク神奈川サポート医

篠原 幸人 (しのはら ゆきと)
主な専門領域
脳卒中、認知症、頭痛、神経難病(パーキンソン病・筋萎縮症)などの脳神経内科疾患、および人間ドックなどの予防医学
資格
日本内科学会認定内科医・指導医、日本神経学会専門医、日本脳卒中学会専門医、日本人間ドック認定指定医

北川 泰久 (きたがわ やすひさ)
主な専門領域
脳血管障害の病態生理、危険因子、頭痛
資格
日本神経学会専門医、日本内科学会認定医、日本リハビリテーション学会臨床認定医、日本脳卒中学会専門医
外来受付時間のご案内
13時30分〜15時30分(月〜金)
電話予約時間のご案内
8時30分〜16時30分(月〜金)
8時30分〜14時30分(土)
再診の方
14時00分〜16時00分(月〜金)
12時30分〜14時00分(土)
休診日
祝日、東海大学建学記念日(11月1日)
年末年始(12月29日〜1月3日)
東京都渋谷区代々木1-2-5
TEL:03-3370-2321(代表) FAX : 03-3370-2376