それぞれの専門分野で熟練した看護技能や知識を
発揮して活躍する認定看護師

医療技術の高度化・専門化が進む医療現場において、看護師の業務は年々拡大し、求められる役割もますます大きくなっています。
こうしたことを背景に、ある特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識を有することが認められた認定看護師、専門看護師という資格認定制度が設けられています。
東京病院では、現在、2つの分野で3人の認定看護師が活躍しています。

 

◆ 東京病院の認定看護師

感染管理
(2009年取得)
感染管理認定看護師の役割は、病院内に限定されず、医療の現場で働くあらゆる人と患者さん、そのご家族に対して、医療関連感染の予防と対策を実践することです。実際には、感染対策チーム(ICT)の一員として他職種と協働して感染対策にあたります。実働的役割を担うICT が、より良質な医療関連感染予防・対策を実践するために、感染管理認定看護師は各専門職種との調整役として、患者さんの療養生活の支援や診療の介助に至るまで、幅広く携わる看護師の役割を活かしたチームのキーパーソンとしての活躍が求められます。

具体的には、医療関連感染マニュアルの整備や療養環境を整えるためのファシリティマネジメントの実施、医療関連感染サーベイランスから得られた感染に関するデータ分析、フィードバックおよびケアの改善を通した感染率の低減を目指しています。これからも多種多様な部門や人々との連携を図り、より良い安全な医療の提供に向けて活動したいと考えています。

救急看護
(2015年取得)
日本看護協会の示す救急看護認定看護師は、救急現場における病態に応じた迅速な救命技術、トリアージの実践・災害時における急性期医療ニーズに対するケア、危機的状況にある患者・家族への早期医療介入と記されています。
私は、東海大学医学部付属病院高度救命救急センターで救急医療を学び、救急看護とは何か探求したいと考え救急看護認定看護師を目指しました。
 
院内活動では、急性期における重症患者ケア、EICU、EHCU、ER、救急外来など急性期での看護実践を行ってきました。また院外活動では、ドクターヘリや洋上救急を始め、DMAT隊員として災害現場、被災地支援を医師と恊働し実践してきました。教育に関しては、東海大学看護師キャリア支援センター主催のJTASコースや急変対応・気付きコースなどコース運営協力を行ない自己研鑽に励んでいます。これらの経験を東海大学医学部付属東京病院で活かしたいと考えています。

看護実践を行なう際に私は、「患者主体の看護」を実践して行きたいと思っています。そのためにも患者を生活者ととらえ「患者と真摯に向き合う看護師」を実践して行きます。そして救急看護認定看護師として、仲間と共に悩み考え問題解決にいたれるよう実践者として活動したいと考えます。