消化器・肝臓センターは昭和58年の開院当初から当院での主力診療部門として続けてきました。当センターに所属する医師は日本消化器病学会、日本肝臓学会、日本消化器内視鏡学会、日本内科学会の専門医、指導医が多く、専門性の高い医療ができるように整えられています。一方、現代社会で求められている総合診療を基本に患者さんやご家族の気持ちや状況をも考慮して診療にあたっています。
消化器内視鏡検査及び治療においては、苦痛の少ない方法として原則鎮静剤を使用しています。内視鏡システムおよび機器においては最新のものを導入し、安全、適正な高度な診断、治療ができるようになっています。内視鏡治療においては、低侵襲の粘膜切除術(EMR)、粘膜下層剥離術(ESD)をエキスパート中心に食道、胃、十二指腸、大腸を広範囲に施行可能な体制をとっています。
胆道・膵臓疾患は高齢化社会では増加し、特に、胆嚢結石、胆のう炎、総胆管結石、胆管炎などは治療に緊急性を要します。緊急検査治療を内視鏡的逆行性胆管膵管造影(ERCP)と内視鏡的治療(ドレーン挿入、採石など)を行っています。膵臓疾患は急性、慢性膵炎や膵のう胞性疾患の精査治療並びに近年増加している膵癌の診断、治療(手術、ステント留置、抗がん剤治療)も積極的に行っています。
肝疾患においては、肝臓専門医によるウイルス性肝炎治療を行っています。特に抗ウイルス薬の進歩は速く最新の情報をもとに対応しています。肝がん治療は早期発見をこころがけ肝動脈化学塞栓術(TACE)、ラジオ波焼灼術(RFA)を中心に数多く施行し、抗ガン剤治療は分子標的薬を適正に行っています。肝硬変などの肝不全治療や合併症の食道胃静脈瘤の内視鏡的硬化療法、結紮術、B-RTOによる胃静脈瘤治療、難治性腹水治療(腹水ろ過濃縮灌流CART、腹腔静脈シャント)も実施しています。近年、肝疾患は脂肪性肝疾患が中心となってきています。近年、肝がんの一因としても注目されていますが、一方、メタボリックシンドロームの表現型として重要な疾患となっていますので、科を越えた対応を目指しています。
医師紹介

白石 光一(しらいし こういち)
副院長
主な専門領域
肝疾患の治療、肝がん治療、門脈圧亢進症治療、アルコール性臓器障害、病態栄養学
資格
日本内科学会認定医・指導医、日本消化器学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本病態栄養学会専門医、NSTコーディネーター

五十嵐 宗喜(いがらし むねき)
主な専門領域
消化器疾患、内視鏡検査・治療、消化器機能障害、ヘリコバクタピロリ感染治療
資格
日本内科学会認定医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本消化管学会胃腸科専門医
仁品 玲子(にしな りょうこ)
主な専門領域
消化器疾患、内視鏡検査・治療
資格
日本内科学会認定医、日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医

中村 淳(なかむら じゅん)
主な専門領域
消化器疾患、特に消化管分野、内視鏡検査(経鼻含む)診断・治療
資格
日本内科学会認定医、日本消化器病学会専門医
山口 徹(やまぐち とおる)

青木 純(あおき じゅん)
主な専門領域
食道・胃・大腸の内視鏡診断、食道・胃・大腸腫瘍(ポリープ・早期癌など)の内視鏡治療
資格
日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本医師会認定産業医

西﨑 泰弘(にしざき やすひろ)
主な専門領域
健康管理学、抗加齢医学、産業保健、消化器肝臓病学
資格
日本内科学会認定総合内科専門医・指導医、日本プライマリ・ケア連合医学会認定医・指導医、日本消化器内視鏡学会認定専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医・指導医、労働衛生コンサルタント、日本医師会認定産業医・健康スポーツ医、人間ドック健診専門医・指導医、日本抗加齢医学会専門医、日本臨床栄養協会NRサプリメントアドバイザー、難病指定医

鈴木 秀和(すずき ひでかず)
主な専門領域
上部消化管疾患(食道・胃・十二指腸疾患)、機能性消化管障害(胸焼け・胃痛・胃もたれ・嘔気・食欲不振・便秘・下痢など)、消化器疾患の薬物療法、消化器がんの薬物療法、炎症性腸疾患
資格
日本内科学会認定医・総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会専門医・指導医、日本肝臓学会専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医、日本消化管学会胃腸科専門医・指導医、日本ヘリコバクター学会ピロリ菌感染症認定医、日本医師会認定産業医

加藤 眞三(かとう しんぞう)
主な専門領域
内科学、消化器内科学、肝臓病学、アルコール性臓器障害
資格
日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、日本医師会認定産業医

塩澤 宏和(しおざわ ひろかず)
主な専門領域
肝臓疾患を中心に胆嚢・膵臓疾患の診断・治療、食道・胃静脈瘤の内視鏡治療・カテーテル治療
資格
日本内科学会認定内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会認定専門医、日本肝臓学会専門医、日本プライマリ・ケア連合学会認定医

佐久間 惠子(さくま けいこ)
主な専門領域
消化器疾患全般、特に機能性消化器障害
資格
日本内科学会認定内科医、日本消化器病学会専門医、精神保健指定医、日本精神神経学会精神科専門医・指導医、日本医師会認定産業医

菊池 真大(きくち まさひろ)
主な専門領域
非アルコール性脂肪性肝炎(NASH)の診断と治療、アルコール性肝障害の治療、B型、C型ウイルス性肝炎の治療、ERCP(内視鏡的逆行性胆管膵管造影)による診断と治療
資格
日本内科学会認定医、総合内科専門医・指導医、日本消化器病学会専門医・指導医、日本消化器内視鏡学会認定専門医、日本肝臓学会専門医・指導医、日本総合健診医学会人間ドック健診専門医・指導医、日本病態栄養学会専門医・指導医、日本抗加齢医学会専門医、日本プライマリケア連合学会認定医・指導医

築根 陽子(つくね ようこ)
主な専門領域
消化器疾患 内視鏡検査・治療
資格
日本内科学会総合内科専門医、日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本消化管学会胃腸科専門医
澤本 佳奈(さわもと かな)
主な専門領域
消化器疾患 内視鏡検査・治療
資格
日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医